toggle
2018-03-25

春のイライラには肝 vol.1


春(暦の上では2~4月)という季節は、草木が芽吹き
色とりどりの花も咲き始めます。

気分もワクワクしそうなのですが、この時期、イライラしたり気持ちが
塞ぎがちになる人も多いですね。

でも、春に身体を整えておくと一年を元気に過ごす事ができます。

そこで、大切なのが『肝』、といっても西洋医学でいうところの肝臓とは
ちょっと違いますが、この『肝』を健やかに保ち、春の不調を改善

一年を元気に過ごしましょう。

肝臓

東洋医学の『春』とは?


東洋医学では、季節は五つに分類されます。

春 夏 晩夏 秋 冬の五つです。

その中で『春』は、自然界全てのものが等しく成長し、新陳代謝も
活発になる季節です。

私達人間の身体も同じです。

『春』には新陳代謝が活発になり『冬』に体内に溜まった老廃物を体外に排出します

東洋医学の『肝』は肝臓の働きだけでなく、自律神経や新陳代謝の機能を
サポートし、全身を巡る『気』を調整して、精神の安定や内臓の機能をスムーズにしたり

という働きをしています。

五臓の肝とは?


先にも述べたように東洋医学の『肝』とは西洋医学の肝臓とはちょっと働きが違います。

『肝』の働きは、上記で述べた事だけでなく、血液を貯蔵と供給という調整機能も
持っています。東洋医学の【五行学説】(五行・五季・五主・五臓・五腑・五覈・五味)

春は肝(五臓)という臓器と木(五行)が深く関係しています。

春は植物などにもみられるようにのびのびとした状態を好みます。それからも分かるように
ストレスが溜まると肝機能が低下⇒消化器系の不調や疲労が取れない⇒イライラ、憂鬱というような

症状があらわれます。

季節の変わり目、特に春は生活環境が変わることが多いので、ストレスを感じやすい時期でも
あります。このようなストレスを上手くコントロールして『肝』機能を健全にし、心身ともに

元気に過ごせるようにしましょう。

参考サイト…肝の養生で春を元気に


麻布リバーストップページ
店内施術料金


予約・お問い合わせ (下記の番号をスマホタップして電話可能) コールセンター03-6673-4383



関連記事
電話予約